▼お申込みはページ下部から
プログラム
10/13(日)
■8:45 受付開始
■9:15 開会の挨拶
■9:20-10:45
講演1「胸部画像読影・基礎編」
獨協医科大学埼玉医療センター 集中治療科 学内教授
長谷川 隆一 先生
■10:45-11:05
メーカプレゼン10分&休憩10分
■11:05-12:30
講演2 「V-V ECMOってなに?~基礎から学ぶ臨床で役立つポイント~」
公立陶生病院 臨床工学部
小山 昌利 先生
■12:30-13:40
昼休憩(12:45-13:15 ランチョンセミナー)
■13:40-15:05
講演3 「これを聞けばちゃんと患者さんに説明できるようになる!呼吸に関連した栄養管理」
藤田医科大学保健衛生学部 臨床看護研修センター 診療看護師(NP)
酒井 博崇 先生
■15:05-15:25
メーカプレゼン10分&休憩10分
■15:25-16:50
講演4 「早期離床」
亀田総合病院 リハビリテーション事業管理部 教育担当室長
鵜澤 吉宏 先生
10/14(月・祝)
■9:30-10:55
講演1 「酸素療法」
横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部長
大塚 将秀 先生
■10:55-11:05
休憩10分
■11:05-12:30
講演2 「グラフィックモニタをよみとき、自信をもった呼吸器設定を!」
東京慈恵会医科大学附属病院 臨床工学部
井上 愛 先生
■12:30-13:40
昼休憩(12:45-13:15 ランチョンセミナー)
■13:40-15:05
講演3 「ICU退室後、患者はどうなっているの? 〜身体・精神・認知は〜」
東海大学医学部付属八王子病院 看護部 集中ケア認定看護師
剱持 雄二 先生
■8:45 受付開始
■9:15 開会の挨拶
■9:20-10:45
講演1「胸部画像読影・基礎編」
獨協医科大学埼玉医療センター 集中治療科 学内教授
長谷川 隆一 先生
■10:45-11:05
メーカプレゼン10分&休憩10分
■11:05-12:30
講演2 「V-V ECMOってなに?~基礎から学ぶ臨床で役立つポイント~」
公立陶生病院 臨床工学部
小山 昌利 先生
■12:30-13:40
昼休憩(12:45-13:15 ランチョンセミナー)
■13:40-15:05
講演3 「これを聞けばちゃんと患者さんに説明できるようになる!呼吸に関連した栄養管理」
藤田医科大学保健衛生学部 臨床看護研修センター 診療看護師(NP)
酒井 博崇 先生
■15:05-15:25
メーカプレゼン10分&休憩10分
■15:25-16:50
講演4 「早期離床」
亀田総合病院 リハビリテーション事業管理部 教育担当室長
鵜澤 吉宏 先生
10/14(月・祝)
■9:30-10:55
講演1 「酸素療法」
横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部長
大塚 将秀 先生
■10:55-11:05
休憩10分
■11:05-12:30
講演2 「グラフィックモニタをよみとき、自信をもった呼吸器設定を!」
東京慈恵会医科大学附属病院 臨床工学部
井上 愛 先生
■12:30-13:40
昼休憩(12:45-13:15 ランチョンセミナー)
■13:40-15:05
講演3 「ICU退室後、患者はどうなっているの? 〜身体・精神・認知は〜」
東海大学医学部付属八王子病院 看護部 集中ケア認定看護師
剱持 雄二 先生
日時
2019年10月13日(日曜日)
2019年10月14日(月曜日・祝日)
2019年10月14日(月曜日・祝日)
会場東京慈恵会医科大学1号館
〒105-0003 東京都港区西新橋3-19 |
|
参加費
正会員・後援団体:¥9,000
チーム医療CE研究会 旧正会員:¥8,000
一般:¥10,000
チーム医療CE研究会 旧正会員:¥8,000
一般:¥10,000
定員
220名
(定員になり次第申込締切)
(定員になり次第申込締切)
先着100名/日でランチョンセミナーあり(ただし、2日間のうち1回の参加に限ります)