▼お申込みはページ下部から
概要
- 明日から使える内容です!
- これさえ知っていれば血液浄化は怖くない!
- 呼吸器のモードについてわかりやすく解説
- 心カテの講義もあります
- 学生さんも大歓迎!
プログラム
■呼吸1 10:00-10:45
酸素療法の基礎(呼吸不全、NHFなど)
板橋中央総合病院 臨床工学技士
古川 夏樹 先生
■呼吸2 10:55-11:40
人工呼吸の基礎(換気モード、設定項目など)
東京女子医大東医療センター 臨床工学技士
岡本 遼 先生
■スポンサード(テルモ) 11:40~12:00
アンチフリーフロー機能の輸液ポンプについて
■昼休憩(企業展示有り!) 12:00~12:50
■代謝1 13:10~13:55
水質管理業務の基礎(水処理装置、生菌測定など)
日産厚生会玉川病院 臨床工学技士
佐藤 佑介 先生
■代謝2 14:05~14:50
ダイアライザの基礎(膜の種類、特徴など)
総星会五井クリニック 臨床工学技士
鈴木 修 先生
■循環1 15:00~15:45
ペースメーカーの基礎(適応疾患、モードなど)
大崎病院東京ハートセンター 臨床工学技士
谷川 和泉 先生
■循環2 15:55~16:40
カテーテル業務の基礎(治療の流れ、治療方法の選択など)
昭和大学病院 臨床工学技士
上原 克也 先生
酸素療法の基礎(呼吸不全、NHFなど)
板橋中央総合病院 臨床工学技士
古川 夏樹 先生
■呼吸2 10:55-11:40
人工呼吸の基礎(換気モード、設定項目など)
東京女子医大東医療センター 臨床工学技士
岡本 遼 先生
■スポンサード(テルモ) 11:40~12:00
アンチフリーフロー機能の輸液ポンプについて
■昼休憩(企業展示有り!) 12:00~12:50
■代謝1 13:10~13:55
水質管理業務の基礎(水処理装置、生菌測定など)
日産厚生会玉川病院 臨床工学技士
佐藤 佑介 先生
■代謝2 14:05~14:50
ダイアライザの基礎(膜の種類、特徴など)
総星会五井クリニック 臨床工学技士
鈴木 修 先生
■循環1 15:00~15:45
ペースメーカーの基礎(適応疾患、モードなど)
大崎病院東京ハートセンター 臨床工学技士
谷川 和泉 先生
■循環2 15:55~16:40
カテーテル業務の基礎(治療の流れ、治療方法の選択など)
昭和大学病院 臨床工学技士
上原 克也 先生
日時
2019年6月23日(日)9:50-16:50(受付9:20-9:50)
会場ルミエール府中 コンベンションホール飛鳥B
〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目24 |
|
参加費
正会員
¥1,000
育成会員(学生)
無料
非会員
¥3,000
非会員(学生)
¥1,000
¥1,000
育成会員(学生)
無料
非会員
¥3,000
非会員(学生)
¥1,000
備考
セミナー会場で“東京都臨床工学技士会”に入会された場合、正会員、育成会員価格の参加費でセミナー参加可能となります
定員
120名